ガンダペディア

ガンダペディア‐ノート:方針で、今後の運営についての提案があります。

もっと見る

ガンダペディア

CB-X5[SGT]強襲型ガンペリーはガンペリー強襲型・ガンペリーシギントとも呼ばれる大河原邦男メカニックデザインの機動戦士ガンダムMSV-R「ジョニー・ライデンの帰還」に登場する戦術輸送機。

機体概要[]

ガンペリー強襲型は一年戦争後期に開発されたガンペリーの改修型で、ガンペリーに戦術的な運用能力を与えるべく様々な改良が施されている。

改良点

1.MS支援機能の強化

2.全天候状況における飛行能力の強化

3.戦域においての滞空性能向上

4.機動性能の向上

とりわけ支援機能と飛行能力の強化は重点的に行われ、コンテナ部の前後を拡大、そのスペースにミノフスキー粒子散布環境下において有効な考え得る限りの観測・偵察用機器を搭載している。それらが収集した情報をコンピューターや専門の情報担当士官が総合的に判断し、地上などで活動中のMSや部隊に対して情報送信を可能としていた。この機能は偵察専用機と同等の能力を持つと言われ、部隊全体の能力を大きく向上させた。この高度なセンサー群と情報解析能力は飛行の際にも有効に利用され、ミノフスキー粒子散布環境下でも編隊での低空高速夜間飛行を可能としているなど、有視界飛行しか許されないミノフスキー粒子散布環境下での操縦環境を大きく改善させ、この高度な情報解析システムと連結された本機の操縦システムはミノフスキー粒子散布環境下でのオートパイロットも実現していたと言われ、この時代を超越した性能を有していた。

偵察支援行動を行う関係からエンジン部の換装による滞空時間の延長や攻撃を受けた際の各種攪乱機能等も大幅に強化され、空挺部隊用の機体は強力なミノフスキー粒子散布機能も付与されていたと思われる。

MS搭載機数は従来型と同様で2機、その他に作戦に使用する追加兵装などを収めたコンテナを複数搭載できた。また、MSを搭載するコンテナ部は下部中央から左右に開き固定ラッチを解除して投下出来る様にもなっており、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場したガンペリーよりMS運搬・展開方法を効率化している。