ガンダペディア
(ページ ビームライフルビーム・ライフル へ移動)
編集の要約なし
3行目: 3行目:
 
『[[機動戦士ガンダム]]』で[[ガンダム (架空の兵器)|ガンダム]]の主武装として登場して以降、モビルスーツの武装の定番として定着する。『機動戦士ガンダム』をはじめとする[[宇宙世紀]]を舞台とする作品とは別の世界観に登場するモビルスーツも、ビームライフルを装備していることが多い。
 
『[[機動戦士ガンダム]]』で[[ガンダム (架空の兵器)|ガンダム]]の主武装として登場して以降、モビルスーツの武装の定番として定着する。『機動戦士ガンダム』をはじめとする[[宇宙世紀]]を舞台とする作品とは別の世界観に登場するモビルスーツも、ビームライフルを装備していることが多い。
   
{{告知|議論|このページの名前について|ノート:ビームライフル}}
 
 
== 各世界観におけるビームライフル ==
 
== 各世界観におけるビームライフル ==
 
=== 宇宙世紀におけるビームライフル ===
 
=== 宇宙世紀におけるビームライフル ===
16行目: 15行目:
 
なお、[[ガザC]]のナックルバスターや[[フォーミュラ計画#ガンダムF91|ガンダムF91]]の[[#ヴェスバー|ヴェスバー]]のように、[[ジェネレーター]]に直結したビームライフルも存在する。こうなると、メガ粒子砲とビームライフルの区別は曖昧となるが、主に機体に直接搭載されるのがメガ粒子砲、手持ちのものがビームライフルとして区別される。
 
なお、[[ガザC]]のナックルバスターや[[フォーミュラ計画#ガンダムF91|ガンダムF91]]の[[#ヴェスバー|ヴェスバー]]のように、[[ジェネレーター]]に直結したビームライフルも存在する。こうなると、メガ粒子砲とビームライフルの区別は曖昧となるが、主に機体に直接搭載されるのがメガ粒子砲、手持ちのものがビームライフルとして区別される。
   
一般的にメガ粒子砲の方がビームライフルよりも構造上威力はいものの、本体に直結する都合上、取り回しが不便であり、射角制限されたりといった問題点も抱えていた(F91のヴェスバー等)
+
一般的にメガ粒子砲の方がビームライフルよりも威力は大きいものの、本体に直結する都合上、取り回しが不便であり、射角制限といった問題点も抱えていた。
また、本体のジェネレーターを使用する為、機体自体出力低下し、機動性が一時的に落ちる、もしくは最悪の場合機体が動かなくなる(初期のZZガンダム)等の弊害があり、ジェネレーター直結式のメガ粒子砲がMSに採用され始めた後もビームライフルが通常装備として普及していた。
+
また、本体のジェネレーターを使用する為、ビームライフルに比べて機体負荷大きいといった弊害があり、ジェネレーター直結式のメガ粒子砲がMSに採用され始めた後もビームライフルが通常装備として普及していた。
   
また、小型のビームライフルをビームガンやビームピストル、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー、ハイパーメガランチャー、メガバズーカランチャーなどと呼ぶことがあるが、特に意味のある名称ではなく、語感のよさからつけられているに過ぎない。これは、モビルスーツに搭載されているハイメガ粒子砲なども同じである。マン・マシーンの時代が訪れて後は、最もコストの安い機体に搭載されている標準的なビームライフルですら、宇宙世紀0080年代におけるハイパーメガランチャーを超える威力を誇っており、破壊力で区別するのはますます意味をなさなくなっている。下では、特筆すべき特長があるもののみを挙げる。
+
小型のビームライフルをビームガンやビームピストル、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー、ハイパーメガランチャー、メガバズーカランチャーなどと呼ぶことがあるが、特に意味のある名称ではなく、語感のよさからつけられているに過ぎない。これは、モビルスーツに搭載されているハイメガ粒子砲なども同じである。マン・マシーンの時代が訪れて後は、最もコストの安い機体に搭載されている標準的なビームライフルですら、宇宙世紀0080年代におけるハイパーメガランチャーを超える威力を誇っており、破壊力で区別するのはますます意味をなさなくなっている。下では、特筆すべき特長があるもののみを挙げる。
 
<!--名前が違うだけでいちいち見出しを作らない-->
 
<!--名前が違うだけでいちいち見出しを作らない-->
  +
 
==== ビームスプレーガン ====
 
==== ビームスプレーガン ====
主に[[ジム (機動戦士ガンダム)|ジム]]等に採用された[[拳銃]]型の小型ビーム携帯火器。ガンキャノンやガンダムに採用されたビームライフルは、破壊力向上のために収束率を高めているため命中率が低く、また当時の技術では安定した量産が困難であったため、代替品として開発された。発するビームを拡散することにより命中率を高めた設計になっており、射程は短くなっているが、錬度の低いパイロットにも扱いが容易となった。ビームの拡散で比較的威力は低下しているが、速射性が高く、近距離での装甲貫通力は充分とされる。しかし、[[ゲルググ]]以降のMSにはシールドや装甲に対ビーム処理を施した機体が多く配備され、後にビームライフルの生産能力が高まり、またパイロットの錬度上昇や教育型コンピューターによるシステム面の向上に合わせて、次第に生産されなくなった。
+
主に[[ジム (ガンダムシリーズ)|ジム]]等に採用された[[拳銃]]型の小型ビーム携帯火器。ガンキャノンやガンダムに採用されたビームライフルは、破壊力向上のために収束率を高めているため命中率が低く、また当時の技術では安定した量産が困難であったため、代替品として開発された。発するビームを拡散することにより命中率を高めた設計になっており、射程は短くなっているが、錬度の低いパイロットにも扱いが容易となった。ビームの拡散で比較的威力は低下しているが、速射性が高く、近距離での装甲貫通力は充分とされる。しかし、[[ゲルググ]]以降のMSにはシールドや装甲に対ビーム処理を施した機体が多く配備され、後にビームライフルの生産能力が高まり、またパイロットの錬度上昇や教育型コンピューターによるシステム面の向上に合わせて、次第に生産されなくなった。
   
なお、ビームスプレーガンという名称はその形状が塗装用のスプレーガンに似ているから付けられた<ref>これは、米陸軍の[[M3短機関銃]]が形状から“グリースガン”の愛称を持っているのと同様である。</ref>という説があり、ビームが拡散していると言われるのはその名称から由来する単なる誤解であるという。ビームスプレーガンのビームが実際に拡散していることを確認できる描写はなく、その後同じような拡散ビームを使用したビームライフルも存在しないことから、この説にはある程度の信憑性がある。
+
なお、ビームスプレーガンという名称はその形状が塗装用のスプレーガンに似ているから付けられた<ref>これは、米陸軍の[[M3サブマシンガン]]が形状から“グリースガン”の愛称を持っているのと同様である。</ref>という説があり、ビームが拡散していると言われるのはその名称から由来する単なる誤解であるという。ビームスプレーガンのビームが実際に拡散していることを確認できる描写はなく、その後同じような拡散ビームを使用したビームライフルも存在しないことから、この説にはある程度の信憑性がある。
   
破壊力に関しては確たる描写がないが「しょせん拳銃(それも粗製乱造)レベル」と思われる。以後宇宙世紀MSで拳銃型の小型ビーム兵器を装備した例はない。<ref>[[リック・ディアス]]のビームピストルは拳銃としてはかなり大型で、むしろ[[百式]]のビームライフルをダウンサイジングした[[カービン]]銃に近い。また[[ヴィクトリーガンダム]]系列が使用するビームピストルはビームライフルの機関部と兼用されるもので、ビームライフルが損傷した場合の緊急装備的側面が強い。</ref>
+
破壊力に関しては確たる描写がなく、以後宇宙世紀MSで拳銃型の小型ビーム兵器を装備した例はない。<ref>[[リック・ディアス]]のビームピストルは拳銃としてはかなり大型で、むしろ[[百式]]のビームライフルをダウンサイジングした[[カービン]]銃に近い。また[[ヴィクトリーガンダム]]系列が使用するビームピストルはビームライフルの機関部と兼用されるもので、ビームライフルが損傷した場合の緊急装備的側面が強い。</ref>
   
 
==== ナックルバスター ====
 
==== ナックルバスター ====
32行目: 32行目:
   
 
==== ビームマグナム ====
 
==== ビームマグナム ====
[[ユニコーンガンダム]]専用として[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発したビームライフルである基本的は[[ミノフスキー物理学#エネルギーCAP|Eパック]]を使用するスタンダドなものであるが、そのEパクは『'''マグナム弾'''』と称される特殊なものである。マグナムEパック1個当たり1射しか出来ないが、その威力通常のビームライフルの4倍という超高出力。そ為Eパック5個連結した状態でライフルにセットし、1ごとにEパック排出すという動作を行うため連射がやりにくい仕様となっている。メガバズーカランチャーなどの威力に兵器を携行きるとい意味でエポックメイキング言える、あくまでも試作機用の装備える。
+
[[ユニコーンガンダム]]に採用された専用ビームライフル。1つのマガジン5発のEパック・カトリジ(マグナム弾)が装填され、1射ごとに廃莢・次発供給を行う。1発につきEパック4発分の威力があり、通常のビームならかすめて過ぎる距離も撃破し得破壊力生み出す。さながら手持ち携行可能かつライフル並みの速るメガバズーカランチャーといえる。また、ビームの威力が減衰される大気中ても、本来の出力より多少劣るものの実戦十分性能を発揮することが可能られる。
   
 
==== ヴェスバー ====
 
==== ヴェスバー ====
 
[[サナリィ]]の開発した革新的なビーム兵器。名称は「'''V.S.B.R.''':Variable Speed Beam Rifle = 可変速ビームライフル」から。ジェネレーターから直接エネルギー供給を受けるため、従来のビームライフルを凌駕する威力を有する。
 
[[サナリィ]]の開発した革新的なビーム兵器。名称は「'''V.S.B.R.''':Variable Speed Beam Rifle = 可変速ビームライフル」から。ジェネレーターから直接エネルギー供給を受けるため、従来のビームライフルを凌駕する威力を有する。
   
 
最大の特徴は、発射するビームの収束率を調節できること、そしてビームの射出速度の調節が出来ることである。どちらとも連続帯域での微調整などができる。対象物の耐久力や距離に応じて高速で貫通力の高いビームから、低速で威力を重視したビームまでを状況に応じて撃ち分けることができ、通常のビームライフルでは貫通不可能だった[[ビームシールド]]を貫通する。最大出力における威力は戦艦の主砲を上回り、宇宙世紀0130年代においてもモビルスーツ用の武装としては最大級の威力を有している。
構造上ビームライフルというよりメガ粒子砲であるよう思えるが、銃身自体に大容量のコンデンサーが内蔵されているため、本体から取り外しても数回の発射が可能で、一応ビームライフルと言えなくも無い但し、この技術を盗用したアナハイム、及びさらにそこから技術提供を受けたとされるクロスボーンバンガードでは、大容量コンデンサーの解明が出来ず、本体固定の装備になってしまっている為、こちらの方はビームライフルとは言い難い
 
   
 
構造上ビームライフルというよりメガ粒子砲に近いが、銃身自体に大容量のコンデンサーが内蔵されているため、本体から取り外しても数回の発射が可能で、一応ビームライフルと言えなくも無い但し、この技術を盗用したアナハイム、及び[[サナリィ]]から技術提供を受けたとされるクロスボーンバンガードでは、大容量コンデンサーの解明が出来ず、本体固定の装備になってしまっている為、こちらの方はビームライフルとは言い難い。
最大の特徴は、発射するビームの収束率を調節できること、そしてビームの射出速度の調節が出来ることである。どちらとも連続帯域での微調整などが出来る。つまり対象物の耐久力や距離に応じて高速で貫通力の高いビームから、低速で威力を重視したビームまでを状況に応じて撃ち分けることができ、通常のビームライフルでは貫通不可能だった[[クロスボーン・バンガード]]MSの[[ビームシールド]]を貫通した。最大出力における威力は戦艦の主砲を上回り、宇宙世紀0130年代もモビルスーツ用の武装としては最大級の威力を有しており、通常ビームライフル5発分の耐久性を持つ[[クロスボーン・ガンダム]]のABCマントを一発で破ている。なお、クロスボーン・ガンダムX1のパイロットで、かつてのF91のパイロットでもある[[シーブック・アノー|キンケドゥ・ナウ]]は先に二つの[[ビームシールド]]を貫通させて威力を弱めた上で[[ビームサーベル|ビームザンバー]]で受け止めるという戦法でヴェスバーを破った事があるが、これはビームシールドを取り外せるというクロスボーンガンダムの特性と、ビームザンバーの出力、そして飛んでくるビームをザンバーで受け止めるというキンケドゥの驚異的な技術があってこそ出来る荒業と言える。
 
 
なお、モビルスーツ本体の固定武装のため、射角の制限が大きいという運用上の難点もある(上記の通りサナリィ製のF91等では一応取り外しての使用も可能であった)。
 
   
 
==== G-B.R.D ====
 
==== G-B.R.D ====
 
G-B.R.D(ジーバード)とは'''G'''enerative - '''B'''eam '''R'''ifle '''D'''evice(ジェネレイティブ・ビーム・ライフル・デバイス)の略であり、「ジェネレーター内蔵型ビームライフル装置」と訳される。[[アナハイム・エレクトロニクス]]が[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]の一環としてサナリィのヴェスバーに対抗して作り上げたビーム兵器。[[シルエットフォーミュラプロジェクト#ネオ・ガンダム|ネオ・ガンダム]]が装備している。
 
G-B.R.D(ジーバード)とは'''G'''enerative - '''B'''eam '''R'''ifle '''D'''evice(ジェネレイティブ・ビーム・ライフル・デバイス)の略であり、「ジェネレーター内蔵型ビームライフル装置」と訳される。[[アナハイム・エレクトロニクス]]が[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]の一環としてサナリィのヴェスバーに対抗して作り上げたビーム兵器。[[シルエットフォーミュラプロジェクト#ネオ・ガンダム|ネオ・ガンダム]]が装備している。
   
威力について詳細な情報はないが、作中でコロニー内部からの遠距離狙撃で透過光壁を貫通しつつ、[[ラー・カイラム]]級エイジャックスの艦橋を一撃で破壊しており、ヴェスバーを上回る物と考えられる。これはジェネレータに直結させた高出力ビーム砲をMSが携行可能なまで徹底的に小型化した上で、移動能力も備えさせたコクピットのない移動砲艦とでも言うべき代物で、[[百式 (ガンダムシリーズ)|百式]]のメガバスーカランチャーや[[メガライダー]]といった大型ビーム兵器を搭載して自力航行できるモビルスーツ支援兵器の系譜に連なるものといえる。 また、コアファイターの火力と移動力を強化するためにドッキングさせることも可能である。
+
ジェネレータに直結させた高出力ビーム砲をMSが携行可能なまで徹底的に小型化した上で、移動能力も備えさせたコクピットのない移動砲艦とでも言うべき代物で、[[百式 (ガンダムシリーズ)|百式]]のメガバスーカランチャーや[[メガライダー]]といった大型ビーム兵器を搭載して自力航行できるモビルスーツ支援兵器の系譜に連なるものといえる。 また、コアファイターの火力と移動力を強化するためにドッキングさせることも可能である。威力について詳細な情報はないが、作中でコロニー内部からの遠距離狙撃で透過光壁を貫通しつつ、[[ラー・カイラム]]級エイジャックスの艦橋を一撃で破壊しており、ヴェスバーを上回るものと考えられる。
   
 
=== 未来世紀におけるビームライフル ===
 
=== 未来世紀におけるビームライフル ===
 
『[[機動武闘伝Gガンダム]]』にも劇中でビームライフルは登場しているが、詳しい原理は明らかではない。ノブッシやジョンブル(ブリテン)ガンダム、そしてデスアーミータイプなどが装備していた。
 
『[[機動武闘伝Gガンダム]]』にも劇中でビームライフルは登場しているが、詳しい原理は明らかではない。ノブッシやジョンブル(ブリテン)ガンダム、そしてデスアーミータイプなどが装備していた。
   
第9・10・11回大会で長距離狙撃を主武器とするブリテンガンダムが3連覇したことから[[ガンダムファイト]]においても射撃武器の普及化が進んでいた時期もあったが、第12回大会において格闘とムリボンのみで戦う[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の[[モビルファイター#クーロンガンダム|クーロンガンダム]]が優勝したことによって、覆されている。
+
第9・10・11回大会で長距離狙撃を主武器とするブリテンガンダムが3連覇したことから[[ガンダムファイト]]においても射撃武器の普及化が進んでいた時期もあったが、第12回大会において格闘とクロスのみで戦う[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の[[モビルファイター#クーロンガンダム|クーロンガンダム]]が優勝したことによって、覆されている。
   
 
=== アフターコロニーにおけるビームライフル ===
 
=== アフターコロニーにおけるビームライフル ===
『[[新機動戦記ガンダムW]]』においても、モビルスーツ用ビームライフルは登場している。基本的にその原理はメガ粒子砲などとは異なり、オーソドックスな[[荷電粒子砲]]である。
+
『[[新機動戦記ガンダムW]]』においても、モビルスーツ用ビームライフルは登場している。基本的にその原理はメガ粒子砲などとは異なり、オーソドックスな[[荷電粒子砲]]である。ただし、メガ粒子砲そのもが存在しない訳ではなく、[[アフターコロニーの機動兵器#ガンダムグリープ|ガンダムグリープ]]のバスターメガ粒子砲やハイパーメガ粒子ランチャーという例がある。
   
作中においては[[リーオー]]や[[トーラス (新機動戦記ガンダムW)|トーラス]]等のMS及び[[ビルゴ#ビルゴII|ビルゴII]]等一部の[[モビルドール]]が携行型ビーム兵器を運用している。ただし、[[アフターコロニーの機動兵器#エアリーズ|エアリーズ]]はビーム兵器を持っておらず、リーオーも地上では105mmマシンガンを運用することの方が多く、その利用頻度は序盤においてはそれほど多くない。
+
作中においては[[リーオー]]や[[トーラス (ガンダムシリーズ)|トーラス]]等のMS及び[[ビルゴ#ビルゴII|ビルゴII]]等一部の[[モビルドール]]が携行型ビーム兵器を運用している。ただし、[[アフターコロニーの機動兵器#エアリーズ|エアリーズ]]はビーム兵器を持っておらず、リーオーも地上では105mmマシンガンを運用することの方が多く、その利用頻度は序盤においてはそれほど多くない。
   
 
なお、設定上、最初に開発されたビーム兵器は[[トールギス]]のドーバーガン。一部のリーオーも最終決戦においてこれを運用している。
 
なお、設定上、最初に開発されたビーム兵器は[[トールギス]]のドーバーガン。一部のリーオーも最終決戦においてこれを運用している。
   
 
==== バスターライフル ====
 
==== バスターライフル ====
  +
荷電粒子砲の原理でビームを発する通常のビームライフルとは違い、圧縮されたエネルギーをビームとして発し、通常のビームライフルを大幅に凌駕する破壊力を持つ。
[[ウイングガンダム]]の主武装であるバスターライフル、及び[[ウイングガンダムゼロ]]のツインバスターライフルは、[[リーオー]]などの量産型MSが運用するビームライフルとは異なり、高エネルギーを物質化寸前まで縮退させた物を放っている。
 
  +
[[ウイングガンダム]]及び[[ウイングガンダムゼロ]]を参照。
なお、バスターライフルはエネルギーカートリッジ式であるため、ガンダム以外の量産機でもこれを使用することは可能である。作中ではエアリーズに搭乗したカトルがバスターライフルを使用している。
 
[[ウイングガンダム]]のバスターライフルは、3つのカートリッジが外見からも判別でき、それに準じて3発しか撃てなかったが、[[ウイングガンダムゼロ]]のツインバスターライフルにおいては、カートリッジではなく機体本体から直接エネルギーを供給するドライブ方式のため、エネルギーが続く限りほぼ無制限に撃つ事ができる(ただしウイングのバスターライフルとは違い、他の機体がツインバスターライフルを使う事は不可能である。ただし、漫画版ではウイングゼロ以外の[[ガンダムデスサイズヘル]]、[[ガンダムヘビーアームズ改]]、[[ガンダムサンドロック改]]、[[アルトロンガンダム]]、[[ガンダムエピオン]]の5機もウイングゼロと同時にツインバスターライフルにエネルギーをドライブしている)。
 
   
 
=== アフターウォーにおけるビームライフル ===
 
=== アフターウォーにおけるビームライフル ===
 
一般的な量産機はいずれも実弾兵器を使用しているが、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]系モビルスーツ全般や、後期の宇宙革命軍量産機の[[クラウダ]]や新連邦軍の[[ドートレス・ネオ]]や[[バリアント]]等はビーム兵器を装備している。これらの明確な名前は作中にはほとんど登場せず、せいぜい[[ガンダムエアマスター]]や[[ガンダムダブルエックス]]が持っていたものがバスターライフルと呼称されていた程度である<ref>ウイングガンダム、及びゼロのものと同じ名称で紛らわしいが、威力は量産型モビルスーツのビームライフルと同じか少々上回る程度であり、バスターライフルという明確な名称がついていたのがガンダムタイプのみであったことから「ガンダム専用ビームライフル」というぐらいの感覚で考えた方がよい。</ref>。
 
一般的な量産機はいずれも実弾兵器を使用しているが、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]系モビルスーツ全般や、後期の宇宙革命軍量産機の[[クラウダ]]や新連邦軍の[[ドートレス・ネオ]]や[[バリアント]]等はビーム兵器を装備している。これらの明確な名前は作中にはほとんど登場せず、せいぜい[[ガンダムエアマスター]]や[[ガンダムダブルエックス]]が持っていたものがバスターライフルと呼称されていた程度である<ref>ウイングガンダム、及びゼロのものと同じ名称で紛らわしいが、威力は量産型モビルスーツのビームライフルと同じか少々上回る程度であり、バスターライフルという明確な名称がついていたのがガンダムタイプのみであったことから「ガンダム専用ビームライフル」というぐらいの感覚で考えた方がよい。</ref>。
   
ただし、[[アフターウォーの機動兵器|ガブル]]がライフルの弾を拡散・反射する[フィールド・ジェネレーター]を装備しており、そのガブルとの戦闘において[[ジャミル・ニート]]が「奴にはビームは通じんのだ」と発言している。また[[ビームサーベル]]は初期の量産機を含めたほとんどの[[モビルスーツ]]が標準装備している事から、宇宙世紀のそれとほぼ同様、もしくは非常に似通った技術が存在している事は確かである。
+
ただし、[[アフターウォーの機動兵器|ガブル]]がライフルの弾を拡散・反射する[[フィールド・ジェネレーター]]を装備しており、そのガブルとの戦闘において[[ジャミル・ニート]]が「奴にはビームは通じんのだ」と発言している。また[[ビームサーベル]]は初期の量産機を含めたほとんどの[[モビルスーツ]]が標準装備している事から、宇宙世紀のそれとほぼ同様、もしくは非常に似通った技術が存在している事は確かである。後日譚外伝の『[[機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜]]』ではこの技術は発展し、[[アフターウォーの機動兵器#ディクセン・ホーネット|ディクセン・ホーネット]]や[[アフターウォーの機動兵器#ディクセン・モードエックス|ディクセン・モードエックス]]で更に小型・強力化していったと設定されている。
この技術は発展し、[[ディクセン・ホーネット]]や[[ディクセン・モードエックス]]で更に小型・強力化していったのである。
 
   
 
=== 正暦におけるビームライフル ===
 
=== 正暦におけるビームライフル ===
[[∀ガンダム]]が所持しているビームライフルは[[共振]]粒子砲(リフェーザー砲)。粒子を固有振動によって収束させ、発射するものである。[[スモー]]の所持しているビームガンや、ウォドムや戦艦クラスのビーム砲が共振粒子砲という設定はなく、一部ムーンレィスの技術者からもメガ粒子の存在が確認されている。また共振粒子がメガ粒子の発展型という提示もあり、∀ガンダムが建造された時期においてはエネルギー理論の革命が起きたと考えるべきだろう。
+
[[∀ガンダム (架空の兵器)|∀ガンダム]]が所持しているビームライフルは[[共振]]粒子砲(リフェーザー砲)。粒子を固有振動によって収束させ、発射するものである。[[スモー]]の所持しているビームガンや、ウォドムや戦艦クラスのビーム砲が共振粒子砲という設定はなく、一部ムーンレィスの技術者からもメガ粒子の存在が確認されている。また共振粒子がメガ粒子の発展型という提示もあり、∀ガンダムが建造された時期においてはエネルギー理論の革命が起きたと考えるべきだろう。
   
 
=== コズミック・イラにおけるビームライフル ===
 
=== コズミック・イラにおけるビームライフル ===
 
『[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEEDシリーズ]]』におけるビームライフルは、高エネルギーにより[[励起]]された[[荷電粒子]]や[[プラズマ]]等を臨界まで圧縮し[[光速]]で射出する指向性エネルギー投射兵器である。専用の弾薬(粒子)が必要とされる<!--ガンダムSEEDオフィシャルファイル参照。-->が、ビーム発振器内には半永久的に撃ち続けられる程の弾薬が貯蔵されているようで、弾切れは問題無い<!--ガンダムSEEDオフィシャルファイル参照。-->。射出されたビームは周辺の大気を灼熱の[[イオン]]に変えてしまうため、[[市街戦]]でのビームライフルの使用は好ましくないとされる。ビームライフルの稼働には膨大な[[電力]]も必要とするため、動力源が[[二次電池|バッテリー]]であるモビルスーツがビーム兵器を多用することは、戦闘可能時間の相対的短縮をもたらす。それを緩和するため、銃自体にサブバッテリーを装備している機体も存在する。<!--劇中、ビームをビームサーベルで弾き飛ばす描写があるが、これは[[ブリュースター角]]を利用しビームを反射させたものと解釈したくもなるが、それにはまずこの世界での「ビーム砲」の原理が制作者から明らかにされねばならないだろう。-->
 
『[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEEDシリーズ]]』におけるビームライフルは、高エネルギーにより[[励起]]された[[荷電粒子]]や[[プラズマ]]等を臨界まで圧縮し[[光速]]で射出する指向性エネルギー投射兵器である。専用の弾薬(粒子)が必要とされる<!--ガンダムSEEDオフィシャルファイル参照。-->が、ビーム発振器内には半永久的に撃ち続けられる程の弾薬が貯蔵されているようで、弾切れは問題無い<!--ガンダムSEEDオフィシャルファイル参照。-->。射出されたビームは周辺の大気を灼熱の[[イオン]]に変えてしまうため、[[市街戦]]でのビームライフルの使用は好ましくないとされる。ビームライフルの稼働には膨大な[[電力]]も必要とするため、動力源が[[二次電池|バッテリー]]であるモビルスーツがビーム兵器を多用することは、戦闘可能時間の相対的短縮をもたらす。それを緩和するため、銃自体にサブバッテリーを装備している機体も存在する。<!--劇中、ビームをビームサーベルで弾き飛ばす描写があるが、これは[[ブリュースター角]]を利用しビームを反射させたものと解釈したくもなるが、それにはまずこの世界での「ビーム砲」の原理が制作者から明らかにされねばならないだろう。-->
   
古くからビーム兵器は存在していたが、消費電力が大きい事から宇宙艦艇にしか搭載できず、[[モビルスーツ]]の装備としては、[[ジン (機動戦士ガンダムSEED)|ジン]]のバルルス改特火重粒子砲のような発射回数が数回程度の物だけであった。[[地球連合 (機動戦士ガンダムSEED)|地球連合軍]]の[[G兵器]]用ビーム兵器開発の過程で、「低電力高出力ジェネレーター」の開発に成功し、モビルスーツがビーム兵器を携行する事が可能になった。その技術はG兵器開発に協力した[[オーブ連合首長国]]や、G兵器そのものを一部奪取した[[プラント (機動戦士ガンダムSEED)#ザフト|ザフト]]に流出。[[コズミック・イラ|C.E.]]73までには概ね全ての勢力のモビルスーツがビーム兵器を標準装備するにまで至っている。
+
古くからビーム兵器は存在していたが、消費電力が大きい事から宇宙艦艇にしか搭載できず、[[モビルスーツ]]の装備としては、[[ジン (ガンダムシリーズ)|ジン]]のバルルス改特火重粒子砲のような発射回数が数回程度の物だけであった。[[地球連合 (ガンダムシリーズ)|地球連合軍]]の[[コズミック・イラの機動兵器#G兵器|G兵器]]用ビーム兵器開発の過程で、「低電力高出力ジェネレーター」の開発に成功し、モビルスーツがビーム兵器を携行する事が可能になった。その技術はG兵器開発に協力した[[オーブ連合首長国]]や、G兵器そのものを一部奪取した[[プラント (ガンダムシリーズ)#ザフト|ザフト]]に流出。[[コズミック・イラ|C.E.]]73までには概ね全ての勢力のモビルスーツがビーム兵器を標準装備するにまで至っている。
   
==== ビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」 ====
+
また、ユーラシア連邦が開発した[[ハイペリオンガンダム]]には、電力のみのエネルギー供給で撃ち続けられるビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」が装備されている。
電力のみのエネルギー供給で撃ち続けられる、ユーラシア連邦独自のシステムを用いた速射型ビーム兵器。ビーム1発分の電力が封入された[[薬莢]]型パワーセルを用いているため、ビームをすばやく間欠的に連射することが可能で、火器専用のパワーセル[[弾倉|マガジン]]を複数携行することにより、本体のバッテリーを圧迫せず、稼働時間を延長している。使用済みのパワーセルは排莢口から順次排出される。
 
   
=== 西暦(機動戦士ガンダム00)におけるビームライフル ===
+
=== 西暦機動戦士ガンダム00)におけるビームライフル ===
[[機動戦士ガンダム00]]におけるビーム兵器は、[[機動戦士ガンダム00#ユニオン|ユニオン]]がフラッグへの実装を目指して開発していたが、結局ユニオンの手により完成されることはなかった。だが、[[機動戦士ガンダム00#ソレスタルビーイング|ソレスタルビーイング]]が有する[[ガンダムタイプ#西暦(機動戦士ガンダム00)におけるガンダム|ガンダム]]の登場によりビーム兵器の存在が世界に知られ、その後、ソレスタルビーイングの造反者とされる人物により、擬似GNドライヴとビーム兵器の技術がユニオンをはじめとする各国家群に齎されることとなった。
+
[[機動戦士ガンダム00]]におけるビーム兵器は、[[機動戦士ガンダム00#ユニオン|ユニオン]]がフラッグへの実装を目指して開発していたが、結局ユニオンの手により完成されることはなかった。だが、[[機動戦士ガンダム00#ソレスタルビーイング|ソレスタルビーイング]](CB)が有する[[ガンダムタイプ#西暦(機動戦士ガンダム00)におけるガンダム|ガンダム]]の登場によりビーム兵器の存在が世界に知られ、その後、CBの造反者とされる人物により、擬似GNドライヴとビーム兵器の技術がユニオンをはじめとする各国家群に齎されることとなった。
   
[[GNドライヴ]]搭載型モビルスーツのビームライフルは、GNドライヴ本体からGN粒子を直接供給して発射するものである。但し、オリジナルのGNドライヴと、擬似GNドライヴとでは、GN粒子エネルギーが異なっている。ソレスタルビーイングのガンダムのビームの色は橙赤色に対し、擬似GNドライヴを搭載したモビルスーツのビームの色は赤紫色である。擬似ドライヴのGN粒子は人体に対して有害であり危険性指摘されてい
+
[[GNドライヴ]]搭載型モビルスーツのビームライフルは、GNドライヴ本体からGN粒子を直接供給して発射するものである。但し、オリジナルのGNドライヴと、擬似GNドライヴとでは、GN粒子エネルギーが異なっている。CBのガンダムのビームの色はピンク色に対し、擬似GNドライヴを搭載したモビルスーツのビームの色は真紅色である。GN粒子は収束すると人体に有害だがオリジナルGNドライヴものについては劇中当初より無害化する技術確立されており、擬似ドライヴのGN粒子につてものちに無害化された
 
==== GNスナイパーライフル ====
 
ガンダムデュナメス専用の長距離狙撃用ライフル。デュナメス頭部のセンサーと連動することで、敵の策敵範囲外からの狙撃を可能としている。
 
==== GNビームサブマシンガン ====
 
ガンダムキュリオス専用のビーム兵器。キュリオスが高速移動中でも、高い命中率を発揮できるよう設計された2連装式速射型のビーム砲で、広範囲にビームをばら撒く。飛行形態をとった際はマニピュレーターで把持されたグリップ部が銃身から分離し右翼部にマウントされる。この状態でもリモートコントロールで発射できる。
 
   
  +
非GNドライヴ搭載型モビルスーツ用のビームライフルも開発されており、こちらはGN粒子コンデンサーを装備しており、作中で登場したティエレン全領域対応型に装備されていたGNビームライフルは銃剣の様な使用も可能だが、非GNドライヴ搭載型モビルスーツのOSではビームライフルの制御が不可能な欠点を持つ。
   
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
102行目: 93行目:
 
* [[架空の兵器]]
 
* [[架空の兵器]]
   
{{Gundam-stub}}
 
{{wikipedia|ビームライフル (ガンダムシリーズ)}}
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひいむらいふる}}
 
{{DEFAULTSORT:ひいむらいふる}}
 
{{Gundam-stub}}
 
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場兵器]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場兵器]]
 
[[Category:宇宙世紀の兵器]]
 
[[Category:宇宙世紀の兵器]]
112行目: 101行目:
 
[[Category:アフターコロニー]]
 
[[Category:アフターコロニー]]
 
[[Category:アフターウォー]]
 
[[Category:アフターウォー]]
[[Category:正暦 (ガンダムシリーズ)]]
+
[[Category:正暦]]
 
[[Category:コズミック・イラの兵器]]
 
[[Category:コズミック・イラの兵器]]

2009年12月12日 (土) 01:49時点における版

ビームライフル (Beam Rifle) は、アニメガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器モビルスーツ (MS) 及びマン・マシーンの標準的な武装の一つで、最も主力になるものである。

機動戦士ガンダム』でガンダムの主武装として登場して以降、モビルスーツの武装の定番として定着する。『機動戦士ガンダム』をはじめとする宇宙世紀を舞台とする作品とは別の世界観に登場するモビルスーツも、ビームライフルを装備していることが多い。

各世界観におけるビームライフル

宇宙世紀におけるビームライフル

宇宙世紀におけるビームライフルとは、それまで戦闘用艦船に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAPを用いて威力を落とさず、モビルスーツが持てるまでに小型化したもの。

一年戦争時に地球連邦軍ジオン公国軍に先駆けて実用化に成功し、ガンキャノン及びガンダムにエネルギーCAPを用いたビームライフルが装備された(ジオン公国軍では開発が遅れたもののゲルググが最初に装備している)。その威力は実弾系武器を主に使用していたジオン軍のザクなどを圧倒する事となる。当時、モビルスーツを一撃で撃破しうる火力は艦船の主砲クラスのみであり、それが搭載された事はガンダムの伝説的強さの大きな要因となると共に、その後のモビルスーツ戦を大きく変容させる事となった。宇宙世紀が0200年代に突入した後も、人型機動兵器の武装としては花形であり続けている。

ただ、一年戦争時に使用されていたビームライフルは、エネルギーCAPという装置そのものを内蔵するタイプであったため、チャージされたメガ粒子の分を撃ち尽くすと母艦や基地へ戻ってチャージする必要があった。一年戦争後にて、この点を改良しエネルギーCAPを外付け、取り外し可能にするEパック(エネルギーパック)を用いたビームライフルが実用化される。Eパックはマガジンで給弾されるライフルと同じ要領で、Eパックを複数持って出撃すれば射撃回数がその分増え、交換の手間だけで再び射撃可能となり、戦闘に際してもより有利となる。以後は、Eパックを用いたビームライフルがほとんどのモビルスーツの標準装備となる。

宇宙空間では実体弾兵器は永久に初速を失わずスペースデブリとなり危険であるため、一定の距離で消滅するビームライフルのほうが安全と判断されたことも、ビームライフルの普及の要因の一つである。ただし、スペースコロニー内ではコロニーの壁を貫通する事態になりかねないため、実体弾によるマシンガンが好んで使用された。大気圏内ではビームの大気による減衰が多く威力・射程に問題が出る他、水中ではより一層減衰し事実上使用できないことなどから、ビームライフル普及後でも実体弾兵器も使用可能にしてある機体は多い。

なお、ガザCのナックルバスターやガンダムF91ヴェスバーのように、ジェネレーターに直結したビームライフルも存在する。こうなると、メガ粒子砲とビームライフルの区別は曖昧となるが、主に機体に直接搭載されるのがメガ粒子砲、手持ちのものがビームライフルとして区別される。

一般的にメガ粒子砲の方がビームライフルよりも威力は大きいものの、本体に直結する都合上、取り回しが不便であり、射角の制限といった問題点も抱えていた。 また、本体のジェネレーターを使用する為、ビームライフルに比べて機体への負荷が大きいといった弊害があり、ジェネレーター直結式のメガ粒子砲がMSに採用され始めた後もビームライフルが通常装備として普及していた。

小型のビームライフルをビームガンやビームピストル、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー、ハイパーメガランチャー、メガバズーカランチャーなどと呼ぶことがあるが、特に意味のある名称ではなく、語感のよさからつけられているに過ぎない。これは、モビルスーツに搭載されているハイメガ粒子砲なども同じである。マン・マシーンの時代が訪れて後は、最もコストの安い機体に搭載されている標準的なビームライフルですら、宇宙世紀0080年代におけるハイパーメガランチャーを超える威力を誇っており、破壊力で区別するのはますます意味をなさなくなっている。下では、特筆すべき特長があるもののみを挙げる。

ビームスプレーガン

主にジム等に採用された拳銃型の小型ビーム携帯火器。ガンキャノンやガンダムに採用されたビームライフルは、破壊力向上のために収束率を高めているため命中率が低く、また当時の技術では安定した量産が困難であったため、代替品として開発された。発するビームを拡散することにより命中率を高めた設計になっており、射程は短くなっているが、錬度の低いパイロットにも扱いが容易となった。ビームの拡散で比較的威力は低下しているが、速射性が高く、近距離での装甲貫通力は充分とされる。しかし、ゲルググ以降のMSにはシールドや装甲に対ビーム処理を施した機体が多く配備され、後にビームライフルの生産能力が高まり、またパイロットの錬度上昇や教育型コンピューターによるシステム面の向上に合わせて、次第に生産されなくなった。

なお、ビームスプレーガンという名称はその形状が塗装用のスプレーガンに似ているから付けられた[1]という説があり、ビームが拡散していると言われるのはその名称から由来する単なる誤解であるという。ビームスプレーガンのビームが実際に拡散していることを確認できる描写はなく、その後同じような拡散ビームを使用したビームライフルも存在しないことから、この説にはある程度の信憑性がある。

破壊力に関しては確たる描写がなく、以後宇宙世紀MSで拳銃型の小型ビーム兵器を装備した例はない。[2]

ナックルバスター

ガザCやガザDなどに採用されたジェネレーター直結方式のビームライフルである。性能の低いガザシリーズを補助する必要があったことと、当時のアクシズ艦艇はエネルギーCAPの充電施設を持たない旧ジオン公国系の艦艇が多かったため、ジェネレーター直結方式が採用された。なお、ガ・ゾウムはハイパー・ナックルバスターというビームライフルを装備しているが、これはジェネレーター直結方式ではないため、出力も低下している。

ビームマグナム

ユニコーンガンダムに採用された専用ビームライフル。1つのマガジンに5発のEパック・カートリッジ(マグナム弾)が装填され、1射ごとに廃莢・次発弾供給を行う。1発につきEパック4発分の威力があり、通常のビームならかすめて過ぎる距離でも撃破し得る程の破壊力を生み出す。さながら手持ちで携行可能かつライフル並みの速射性を誇るメガバズーカランチャーといえる。また、ビームの威力が減衰される大気中においても、本来の出力より多少劣るものの実戦で扱うには十分な性能を発揮することが可能と考えられる。

ヴェスバー

サナリィの開発した革新的なビーム兵器。名称は「V.S.B.R.:Variable Speed Beam Rifle = 可変速ビームライフル」から。ジェネレーターから直接エネルギー供給を受けるため、従来のビームライフルを凌駕する威力を有する。

最大の特徴は、発射するビームの収束率を調節できること、そしてビームの射出速度の調節が出来ることである。どちらとも連続帯域での微調整などができる。対象物の耐久力や距離に応じて高速で貫通力の高いビームから、低速で威力を重視したビームまでを状況に応じて撃ち分けることができ、通常のビームライフルでは貫通不可能だったビームシールドを貫通する。最大出力における威力は戦艦の主砲を上回り、宇宙世紀0130年代においてもモビルスーツ用の武装としては最大級の威力を有している。

構造上ビームライフルというよりメガ粒子砲に近いが、銃身自体に大容量のコンデンサーが内蔵されているため、本体から取り外しても数回の発射が可能で、一応ビームライフルと言えなくも無い。但し、この技術を盗用したアナハイム、及びサナリィから技術提供を受けたとされるクロスボーンバンガードでは、大容量コンデンサーの解明が出来ず、本体固定の装備になってしまっている為、こちらの方はビームライフルとは言い難い。

G-B.R.D

G-B.R.D(ジーバード)とはGenerative - Beam Rifle Device(ジェネレイティブ・ビーム・ライフル・デバイス)の略であり、「ジェネレーター内蔵型ビームライフル装置」と訳される。アナハイム・エレクトロニクスシルエットフォーミュラプロジェクトの一環としてサナリィのヴェスバーに対抗して作り上げたビーム兵器。ネオ・ガンダムが装備している。

ジェネレーターに直結させた高出力ビーム砲をMSが携行可能なまで徹底的に小型化した上で、移動能力も備えさせたコクピットのない移動砲艦とでも言うべき代物で、百式のメガバスーカランチャーやメガライダーといった大型ビーム兵器を搭載して自力航行できるモビルスーツ支援兵器の系譜に連なるものといえる。 また、コアファイターの火力と移動力を強化するためにドッキングさせることも可能である。威力について詳細な情報はないが、作中でコロニー内部からの遠距離狙撃で透過光壁を貫通しつつ、ラー・カイラム級エイジャックスの艦橋を一撃で破壊しており、ヴェスバーを上回るものと考えられる。

未来世紀におけるビームライフル

機動武闘伝Gガンダム』にも劇中でビームライフルは登場しているが、詳しい原理は明らかではない。ノブッシやジョンブル(ブリテン)ガンダム、そしてデスアーミータイプなどが装備していた。

第9・10・11回大会で長距離狙撃を主武器とするブリテンガンダムが3連覇したことからガンダムファイトにおいても射撃武器の普及化が進んでいた時期もあったが、第12回大会において格闘とクーロンクロスのみで戦う東方不敗クーロンガンダムが優勝したことによって、覆されている。

アフターコロニーにおけるビームライフル

新機動戦記ガンダムW』においても、モビルスーツ用ビームライフルは登場している。基本的にその原理はメガ粒子砲などとは異なり、オーソドックスな荷電粒子砲である。ただし、メガ粒子砲そのもが存在しない訳ではなく、ガンダムグリープのバスターメガ粒子砲やハイパーメガ粒子ランチャーという例がある。

作中においてはリーオートーラス等のMS及びビルゴII等一部のモビルドールが携行型ビーム兵器を運用している。ただし、エアリーズはビーム兵器を持っておらず、リーオーも地上では105mmマシンガンを運用することの方が多く、その利用頻度は序盤においてはそれほど多くない。

なお、設定上、最初に開発されたビーム兵器はトールギスのドーバーガン。一部のリーオーも最終決戦においてこれを運用している。

バスターライフル

荷電粒子砲の原理でビームを発する通常のビームライフルとは違い、圧縮されたエネルギーをビームとして発し、通常のビームライフルを大幅に凌駕する破壊力を持つ。 ウイングガンダム及びウイングガンダムゼロを参照。

アフターウォーにおけるビームライフル

一般的な量産機はいずれも実弾兵器を使用しているが、ガンダム系モビルスーツ全般や、後期の宇宙革命軍量産機のクラウダや新連邦軍のドートレス・ネオバリアント等はビーム兵器を装備している。これらの明確な名前は作中にはほとんど登場せず、せいぜいガンダムエアマスターガンダムダブルエックスが持っていたものがバスターライフルと呼称されていた程度である[3]

ただし、ガブルがライフルの弾を拡散・反射するフィールド・ジェネレーターを装備しており、そのガブルとの戦闘においてジャミル・ニートが「奴にはビームは通じんのだ」と発言している。またビームサーベルは初期の量産機を含めたほとんどのモビルスーツが標準装備している事から、宇宙世紀のそれとほぼ同様、もしくは非常に似通った技術が存在している事は確かである。後日譚外伝の『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』ではこの技術は発展し、ディクセン・ホーネットディクセン・モードエックスで更に小型・強力化していったと設定されている。

正暦におけるビームライフル

∀ガンダムが所持しているビームライフルは共振粒子砲(リフェーザー砲)。粒子を固有振動によって収束させ、発射するものである。スモーの所持しているビームガンや、ウォドムや戦艦クラスのビーム砲が共振粒子砲という設定はなく、一部ムーンレィスの技術者からもメガ粒子の存在が確認されている。また共振粒子がメガ粒子の発展型という提示もあり、∀ガンダムが建造された時期においてはエネルギー理論の革命が起きたと考えるべきだろう。

コズミック・イラにおけるビームライフル

機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』におけるビームライフルは、高エネルギーにより励起された荷電粒子プラズマ等を臨界まで圧縮し光速で射出する指向性エネルギー投射兵器である。専用の弾薬(粒子)が必要とされるが、ビーム発振器内には半永久的に撃ち続けられる程の弾薬が貯蔵されているようで、弾切れは問題無い。射出されたビームは周辺の大気を灼熱のイオンに変えてしまうため、市街戦でのビームライフルの使用は好ましくないとされる。ビームライフルの稼働には膨大な電力も必要とするため、動力源がバッテリーであるモビルスーツがビーム兵器を多用することは、戦闘可能時間の相対的短縮をもたらす。それを緩和するため、銃自体にサブバッテリーを装備している機体も存在する。

古くからビーム兵器は存在していたが、消費電力が大きい事から宇宙艦艇にしか搭載できず、モビルスーツの装備としては、ジンのバルルス改特火重粒子砲のような発射回数が数回程度の物だけであった。地球連合軍G兵器用ビーム兵器開発の過程で、「低電力高出力ジェネレーター」の開発に成功し、モビルスーツがビーム兵器を携行する事が可能になった。その技術はG兵器開発に協力したオーブ連合首長国や、G兵器そのものを一部奪取したザフトに流出。C.E.73までには概ね全ての勢力のモビルスーツがビーム兵器を標準装備するにまで至っている。

また、ユーラシア連邦が開発したハイペリオンガンダムには、電力のみのエネルギー供給で撃ち続けられるビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」が装備されている。

西暦(機動戦士ガンダム00)におけるビームライフル

機動戦士ガンダム00』におけるビーム兵器は、ユニオンがフラッグへの実装を目指して開発していたが、結局ユニオンの手により完成されることはなかった。だが、ソレスタルビーイング(CB)が有するガンダムの登場によりビーム兵器の存在が世界に知られ、その後、CBの造反者とされる人物により、擬似GNドライヴとビーム兵器の技術がユニオンをはじめとする各国家群に齎されることとなった。

GNドライヴ搭載型モビルスーツのビームライフルは、GNドライヴ本体からGN粒子を直接供給して発射するものである。但し、オリジナルのGNドライヴと、擬似GNドライヴとでは、GN粒子エネルギーが異なっている。CBのガンダムのビームの色はピンク色に対し、擬似GNドライヴを搭載したモビルスーツのビームの色は真紅色である。GN粒子は収束すると人体に有害だが、オリジナルGNドライヴのものについては劇中当初より無害化する技術が確立されており、擬似ドライヴのGN粒子についてものちに無害化された。

非GNドライヴ搭載型モビルスーツ用のビームライフルも開発されており、こちらはGN粒子コンデンサーを装備しており、作中で登場したティエレン全領域対応型に装備されていたGNビームライフルは銃剣の様な使用も可能だが、非GNドライヴ搭載型モビルスーツのOSではビームライフルの制御が不可能な欠点を持つ。

脚注

  1. これは、米陸軍のM3サブマシンガンが形状から“グリースガン”の愛称を持っているのと同様である。
  2. リック・ディアスのビームピストルは拳銃としてはかなり大型で、むしろ百式のビームライフルをダウンサイジングしたカービン銃に近い。またヴィクトリーガンダム系列が使用するビームピストルはビームライフルの機関部と兼用されるもので、ビームライフルが損傷した場合の緊急装備的側面が強い。
  3. ウイングガンダム、及びゼロのものと同じ名称で紛らわしいが、威力は量産型モビルスーツのビームライフルと同じか少々上回る程度であり、バスターライフルという明確な名称がついていたのがガンダムタイプのみであったことから「ガンダム専用ビームライフル」というぐらいの感覚で考えた方がよい。

関連項目

  • ミノフスキー物理学
  • ビームサーベル
  • ビームシールド
  • 架空の兵器

テンプレート:Gundam-stub