ガンダペディア

ガンダペディア‐ノート:方針で、今後の運営についての提案があります。

もっと見る

ガンダペディア

エンジェル・ハイロゥとは、『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の建造物である。


概要[]

ザンスカール帝国が建造した巨大サイコミュ兵器。戦艦のような部分をとりかこんだ5重のリングが回転する構造で、中心部分には「キールーム」と呼ばれる部屋がある。リングの幅は2kmから3kmで、その最大直径は120kmほど。最も内側のリングの直径は24kmである。また完成までリガ・ミリティア連邦軍に捕捉されなかったところから、木星圏でパーツごとに組み立てておき、地球圏へ運び込んだと思われる。

そのリングの中には多数のマリア主義を信奉するサイキッカーが入っており、強力なサイコウェーブを放射することが可能である。

人類を抹殺するという宰相フォンセ・カガチの野望にのっとり、当初女王マリア・ピァ・アーモニアが、後にシャクティが中央のキールームで祈り、強力なサイコウェーブを発信した。カガチの目的は、このサイコウェーブで地球上の人間に闘争心を忘れさせることにより眠らせ、退化(作中では幼児化と表現)させる事であったが、女王マリアにこの目的は知らされておらず、単に人々の心を平穏に導くとされていた。実際にサイコウェーブの影響を受けた地球上の地域では、人間や動物が一斉に眠りにつく事象が観測された。ハンゲルグ・エヴィンは、エンジェル・ハイロゥが地球上に降下した場合、影響を受けた生物の細胞自体が退化し、急速な老化を経て、死亡する事もあり得るとしている。

リガ・ミリティア、地球連邦軍とザンスカール帝国の最終決戦の場となり、ここでの決戦で初めてV2ガンダムのオプション兵装を両方装備したV2アサルトバスターガンダムが戦線投入された。また、カサレリア以来ウッソと行動を共にしてきた仲間たちや新シュラク隊の面々、そしてマリア以下帝国の主要人物たちもここで多数戦死している。

最後はシャクティの祈りによってウォームバイブレーションと呼ばれる暖かい光を放ち、分解しつつ帝国軍残兵を収容、宇宙へ飛んでいった。

なお、エンジェル・ハイロゥのような「サイコミュによる人類洗脳装置」については、アムロ・レイシャア・アズナブルも、そのような力が人類の革新方法の一種であることを認めるともとれる発言をしていたことがある。その時代では、当時の科学力・技術力・経済力ではそのような装置を作ることは不可能・夢物語だとされていた。しかしエンジェル・ハイロゥはザンスカールの国力だけでなく、マリアの力があったからこそ製作された兵器といえよう。

PS2ゲーム『G-SAVIOUR』では、チェコスロバキア方面にエンジェル・ハイロゥの残骸が登場し、誰にも回収されることなく70年間放置されている様子が描かれている。

関連項目[]